一宮市のK様より常滑焼・朱泥彫刻入/棗の買取り依頼を頂きました。
陶元造 常滑焼 /朱泥茶壺
陶元は昭和14年生まれで茶器以外にも花器も注力しました。本名は都築央。師は太山。きめ細かい美しい朱泥土を使った彫も繊細で美しい作品を多く残しています。
朱泥とは赤褐色の泥で鉄分の多い土を用いてつくった無釉焼締めの陶器で赤褐色を呈するものです。中国の明代宜興窯で創始、以後、各地に伝わりました。今回は常滑焼の棗の買取り依頼を頂きましたが西洋や中国の古い焼き物などの買取り依頼もお待ちしております。堀崎
フリーダイヤル
0120-522-758
お気軽にご連絡ください。
-
昭和区のT様より山田健吉 造の灰釉釜変/壷の買取り依頼を頂きました。
2023年5月22日
-
伊賀市のM様より蝋型鋳銅/銀製火屋の香炉の買取り依頼を頂きました。
2023年5月15日
-
豊田市のW様より山内一生の小原和紙(さぎ草/色紙)の買取り依頼を頂きました。
2023年5月10日
-
桑名市Y様より中村左洲/初鰹の掛軸の買取り依頼を頂きました。
2023年5月3日
-
一宮市のK様より常滑焼・朱泥彫刻入/棗の買取り依頼を頂きました。
2023年4月25日
-
清須市のO様より遺品整理の掛軸の買取り依頼を頂きました。
2023年4月20日
-
津島市のY様よりオールド ノリタケの買取り依頼を頂きました。
2023年4月17日
-
中区大須M様より木彫仁王像の買取り依頼を頂きました。
2023年4月9日
-
西尾市のi様より瀬戸焼/狛犬の買取り依頼を頂きました。
2023年4月2日
-
中区大須K様より織部焼/湯呑の買取り依頼を頂きました。
2023年3月27日