清須市のO様より遺品整理の掛軸の買取り依頼を頂きました。
掛軸は、書や東洋画を裂や紙で表装したものです。日本では床の間などに掛けて鑑賞し、「床掛け」と言われることもあります。掛け軸と同様な方法で保管・鑑賞される書画は中国美術に古来存在します。 仏教を広めるための道具として日本に流入した後に日本の文化と融合して室内装飾で重要な役割を果たしています。掛軸や生け花は、和室を彩る定番の装飾品です。 季節に合わせて掛軸の種類を変えて、来客をもてなすという意味で飾ります。 他にも家内安全、夫婦円満、健康長寿を願ったり、運気アップといった風水的な意味を込めています。今回は遺品整理のお手伝いで掛軸の買取りをさせて頂きましたが先代が収集されていた茶道具や陶器なども積極的に買取りをさせて頂きますので遺品整理や家屋解体の際にはお気軽にお声掛けください。堀崎
フリーダイヤル
0120-522-758
お気軽にお問い合わせください。
-
昭和区のT様より山田健吉 造の灰釉釜変/壷の買取り依頼を頂きました。
2023年5月22日
-
伊賀市のM様より蝋型鋳銅/銀製火屋の香炉の買取り依頼を頂きました。
2023年5月15日
-
豊田市のW様より山内一生の小原和紙(さぎ草/色紙)の買取り依頼を頂きました。
2023年5月10日
-
桑名市Y様より中村左洲/初鰹の掛軸の買取り依頼を頂きました。
2023年5月3日
-
一宮市のK様より常滑焼・朱泥彫刻入/棗の買取り依頼を頂きました。
2023年4月25日
-
清須市のO様より遺品整理の掛軸の買取り依頼を頂きました。
2023年4月20日
-
津島市のY様よりオールド ノリタケの買取り依頼を頂きました。
2023年4月17日
-
中区大須M様より木彫仁王像の買取り依頼を頂きました。
2023年4月9日
-
西尾市のi様より瀬戸焼/狛犬の買取り依頼を頂きました。
2023年4月2日
-
中区大須K様より織部焼/湯呑の買取り依頼を頂きました。
2023年3月27日