瑞浪市のお客様より人間国宝 加藤卓男 ラスター彩 盃の買取りをさせていただきました
六代 加藤卓男(一九一七年~二〇〇五年)は、古代ペルシア陶器の斬新な色彩や独創的な造形、釉調に魅力を感じ、西アジアでの長年の発掘研究を経て、滅び去った幻の名陶ラスター彩の復元をはじめ、青釉、三彩、ペルシア色絵など、高い芸術性を持つ異民族の文化と日本文化との融合に成功しました。一方、昭和55年に宮内庁正倉院より正倉院三彩の復元制作を委嘱され、約9年の研究の末、「三彩鼓胴」「二彩鉢」を納入しました。このように、学術および芸術文化に寄与した功績により、平成7年に国指定重要無形文化財保持者(人間国宝) に認定されました。
1917年
9月12日、五代加藤幸兵衛の長男として生まれる。
1961年 フィンランド工芸美術学校修了。
1963年 第6回日展で特選北斗賞受賞。
1973年 イラン・パーレヴィ王立大学付属アジア研究所留学
およびペルシア古陶発掘調査に参加。
1980年 宮内庁より正倉院三彩の復元制作を委嘱される。
1983年 岐阜県重要無形文化財に認定される。
1986年 トルコ・トプカプ宮殿美術館にて個展。
1988年 紫綬褒章受章。
1992年 伊勢神宮の御神宝「陶猿頭形御硯」を制作。
1995年 国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
1996年 岐阜県名誉県民の称号を受ける。
2005年 1月11日、永眠。
【引用元】幸兵衛窯HP
東海古物買取鑑定では、美術品(絵画・彫刻他)・骨董品(壺・掛軸他)・茶道具(茶碗・花瓶・香炉・釜他)の買取を強化しております。先代様のコレクションで使われていないもの、長年放置してあるもの、状態のあまりよくないもの、一部が欠損しているものでも、是非一度お気軽にお問い合わせください。ご相談、お見積り、出張買取は無料です。
東海古物買取鑑定
愛知県名古屋市中区大須2丁目24-28
営業時間:AM10:00~PM6:00 日曜定休