刀剣・武具の査定ポイントと売却の注意点
日本刀や槍、甲冑などの武具は、日本の伝統と歴史を色濃く反映する貴重な文化財です。こうした品々をお持ちの方の中には、売却を検討しているものの「どう査定されるのか分からない」「偽物だったらどうしよう」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、刀剣・武具の売却における査定のポイントや注意点について、東海古物の視点から詳しく解説します。
【査定ポイント1】保存状態
刀剣の価値は、状態によって大きく変わります。錆が出ている、柄が取れているなどの場合、評価が下がることがあります。一方で、多少の劣化があっても、刀身や銘がしっかり残っていれば高額査定になることもあります。
【査定ポイント2】銘(めい)の有無
刀鍛冶の銘があるかどうかは非常に重要な査定要素です。著名な刀匠による作品であれば、その分価値も高くなります。
【査定ポイント3】附属品の有無
刀袋、鑑定書、登録証などの附属品があると、査定額がアップする傾向があります。特に登録証は売買に必要な法的書類ですので、必ずご用意ください。
【注意点】違法所持にならないために
日本刀の売買には「銃砲刀剣類登録証」が必要です。未登録のままでは売却はもちろん、所持自体が法律違反になる可能性があります。東海古物では、法令に基づいた正しい手続きで査定・買取を行っておりますので安心です。
【専門店ならではの査定力】
東海古物では、武具や刀剣に精通したスタッフが在籍し、歴史的背景や職人技術まで総合的に判断します。相場だけでなく、「物語」を加味した価値評価を大切にしています。
「譲り受けた刀を手放したい」「正しく価値を知りたい」そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください。
【店舗情報】
東海古物
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目24−28 永楽ビル
HP:https://tokai-kobutu.com/
TEL:052-222-7755






